
- アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんを買おうか迷っている
- アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんの遊び方は?
- 何歳から使えるの?
- 子供は楽しんでくれる?
- 10周年記念boxと通常版の違いは?
こんな風に考えて、アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんの購入を迷っていませんか?
本記事では、
- アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんの遊び方と年齢・注意点
- アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんを子どもが楽しめる理由
- アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんの言語発達への効果
- 故障してしまった場合の対処法
- アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかん10周年記念boxと通常版の違い
について記しています。

私の子どもたちも、『アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんSuperDX』のヘビーユーザーです!
お姉ちゃんが1歳のころに購入し、今は1歳の弟が夢中で遊んでいます。
結論として、
- アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんを使う年齢は、1歳半頃~がオススメです。
- 息子を見ていると、言語の発達に大きく貢献してくれていると感じます。
以下、深堀りしていきますので、
アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんの購入を迷われている方の力になれれば幸いです♪
現在、「アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかん」の10周年記念ボックスが数量限定で販売されています。
アンパンマンのオリジナルぬいぐるみがついていますよ☆
アンパンマン好きのお子さんに良いですね^^
【アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかん】遊び方と年齢・注意点

アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんは、発売10周年を迎える人気のおもちゃです。
しかも10年連続「知育玩具カテゴリー」で1位を獲得しています。
そんなベストセラーといえる、アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんについてまとめました。
- アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんの遊び方
- アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんの使用年齢
- アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかん購入・使用時の注意点
【遊び方】シンプルでわかりやすい直感操作
アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんの遊び方は、いたってシンプルです。
付属のペンで、気になる絵をタッチするだけ!
小さな子どもでも、直感的に使用できるのが良いですね!
タッチをすると、ペンが絵を読み取り、音声で教えてくれます。
この音声は、子どもが大好きなアンパンマンやその他のキャラクターの声なので、わかりやすく楽しく操作できます。
【年齢】対象年齢関係なし!1歳児からの使用がオススメ
アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんは、対象年齢が3歳~となっています。
しかし、実際に購入した私は、1歳半ごろから使用した方が良いと思っています。
その理由がコチラです。
- 操作が簡単
- サウンド機能搭載
- ことばの理解や発達は2歳ごろから成長
1歳児でも簡単に操作できる上に、サウンド機能がついているので楽しめます。
そして、1歳半から2歳というのは、ことばの発達が成長していく時期です。
この言語発達の時期に、アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんを使うと語彙力を増やせます。
はじめのうちは、パパママが一緒に使って、遊び方を見せてあげましょう。
次第に、自分でタッチして遊ぶようになりますよ。
2歳前になると、ペンのスイッチの切り替えも自分でできるようになってきます。

3歳からの使用じゃ遅すぎるのかな?
アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんは、早いうちからの使用をオススメしますが、3歳からでも決して遅すぎることはありません。
ある程度の語彙力や、言語の発達が進んでいても、アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんで、もっとことばの発達を促すことができます。
例えば、
- 英語
- 二語文
- あいうえお
も学べます。
ペンの切り替えスイッチで、英語モードに切り替えられます。
ネイティブの音声で、英単語を学べます。
幼児期に英語の音に慣れて、英語耳をつくっておくと良いですね。
単語収録数が膨大なので、知らない単語にも出会えます。
3歳からの使用でも、さらに語彙力をアップできます。
アンパンマンおしゃべりいっぱいことばばずかんには、「イベント」という機能がついています。
料理に関するページ内のイベントですと、
作る料理を決めて、使う材料や器具をタッチして料理をします。
イベント機能をしっかり理解して楽しめるのは、3歳ごろからだと思います。
なので3歳以降でも遅すぎるということはありません。
なにより、子どもが興味を持って楽しみながら学べることが一番です。
【注意点】電池のストックを用意した方が◎
アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんの口コミを見ていると
「電池の消耗が早い」という声がありました。
アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんを持っている私は、あまり感じたことはありませんが、電池のストックは用意しておくべきだと思います。
電池が切れると
「電池を交換してね」とアンパンマンに電池交換を強いられます。
集中して遊んでいるときに、こんな状況になったら最悪です。

何をタッチしても「電池を交換してね」と言われるので、息子は発狂してたよww
アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかん購入時には、おためし用の電池はついていないので必ず別で電池も購入しておきましょう。
電池は、単四が二本必要です。
ちなみに、「100均の電池は、液漏れした」という方もいますので注意です。
【アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかん】子どもが楽しめる理由

アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんが支持され続けているのには、理由があります。
それは、
子どもが楽しく遊べるから!
アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんが子どもに人気の理由を紹介します。
- ペンでタッチするだけの簡単操作
- 破れにくい紙
- モノの名前を網羅的に収録
- 子どもが喜ぶサウンド効果
- クイズやイベント機能がある
ペンでタッチするだけの簡単操作
先ほども触れましたが、操作が簡単なので子どもにも扱いやすいです。
気になる絵をペンでタッチするだけなので、直感的に操作できます。
「ペンでタッチすれば、モノの名前がわかり、動物の鳴き声がする!」
と子どももわかるので、この単純さがウケている様子です。
やぶれにくいから長持ち・めくりやすい
紙の素材がPETで破れにくいです。
そして、まだ手先が少し不器用な1歳児でも上手にめくれます。
たまに、「紙が破れてしまった」という口コミも見かけますが、3年使用している我が家のアンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんは全く破れず使えています。
決して、うちの子どもたちはお上品な方ではありませんが←
破損したことはなく、健在です。
試しに、破ろうとしたんですが破れにくい方向と破れやすい方向があることがわかりました。
- 紙の横方向に力を加えると、折れ曲がる程度で破れませんでした。
- 紙の縦方向に力をくわえると、破れます。
しかし、普通に使っていれば全然破れないし丈夫なので、安心して使えます。
もし破れてしまった場合は、保証期間内でも有償での修理となります。
修理センターにて問い合わせて、修理依頼をしましょう。
モノの名前が網羅的に収録されている
アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんSuperDXは、
日本語1400語以上、英単語800語以上、二語文350文以上と圧巻の単語数です。
- まち・しごと
- こうつう・のりもの
- いえのなか
- どうぶつえんのいきもの
- すいぞくかんのいきもの
- こうえん~たいせつなことば~
- むし・しぜんのいきもの
- やおやさんとくだものやさん
- レストランでおりょうり
- ショッピングモール
- フードコート
- ゆうえんち
- コンサートホールでえんそうかい
- ジャムおじさんのパンこうじょう
- あいさつ・いちにち
- きせつ・行事
- かお・からだ
- 二語文をつくろう
- いろ・かたち・かず
- せかいのあいさつ
- アルファベット
- あいうえお
シーンごとに単語が覚えられますので、イメージと名前が結び付きやすいです。
日常生活で目にするモノの名前でも、案外親が教えていない単語もあったりしませんか?
そんな教えきれていない単語も、子どもは、アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんで自然と覚えられます。
親には当たり前でも、
子どもにとっては「気になる!コレなんだろう?」が溢れている日常生活。
見落としがちな単語もアンパンマンがしっかり教えてくれます。
サウンド効果が子どもを魅了させる
アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんのサウンド機能が充実しています。
例えば、ライオンの絵をタッチすると
「ライオン」とアンパンマンの声のあとに、「ガオー」とライオンの鳴き声がします。

息子は、鳴き声のマネをしてキャッキャと喜んでるわ~
クイズやイベントで飽きない
アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんには、クイズやイベントという機能がついています。
「○○はどこかな?図鑑をペンでタッチしてみよう」とアンパンマンから質問をされます。
フードコートのページの場合、「注文したいモノを選んでね」と言われます。
イベントは、クイズのように「正解」「不正解」がないのでプレッシャーを感じずに楽しめます。

完璧主義の気がある娘は、クイズが大嫌いで避けていました。(間違えるのがイヤみたい)
イベントは、すすんでやっていたから、「間違いがない」ことに安心して遊べたみたい。
ただ、タッチして名前を覚えるだけじゃなく、
クイズやイベントで変化をつけられるので飽きずに長く遊べます。
【アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかん】効果と子どもの反応

アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんを使っての実際の知育効果や、子どもの反応について紹介します。
【アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかん】知育効果
アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんは、
- 目(見る)
- 耳(聞く)
- 手(タッチする・ページをめくる)
を使って遊びます。
五感を使う遊びは、脳の活性化につながるので、幼児期に最適なのです。
2歳ごろには、ことばの発達が著しくなります。
そんな時期にアンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんを使うことで、語彙力は伸びます。
息子は、教えたことがない単語の名前を口にするようになりました。

息子は、バイクのことを「バイ」と言います。
アンパンマンことばずかんで、バイクが「オートバイ」と表現されているから。
私がバイクを教えるより先に、アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんで覚えてた!
アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんを購入した方の口コミにも
「親が教えていない単語を覚えていた」という声がありました。
ことばの発達に十分貢献している証拠ですね。
子どもの反応
息子は、一歳半前から2歳前の現在まで、引き続き楽しんでいます。
- 言葉や動物の鳴き声のマネをしたり
- 集中した様子で、一つの絵を繰り返しタッチしていたり
- アンパンマンキャラを順にタッチしてセリフを楽しんだり(特にバイキンマンがお気に入り)
息子がアンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんを使いだしたきっかけは、数日間の入院を強いられた時でした。
病室で退屈しないようにと、病院に持ち込んだのです。
すると、見事にハマり、あれからほぼ毎日使っています。
アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんは、音量設定ができるので、入院中や出先でも使えます。
大きいのでかさばりますが、『ぐずられると困るな』って時には役立ちます。
子どもが好きなキャラクターということもあって、より楽しめるようです。
「これなに?」という知的好奇心を満たすのも、子どもがハマる理由でしょう。
【アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかん】が壊れたら?

もし、アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんが壊れた場合は、メーカーに修理を依頼しましょう。
Q. 30ページ「どこかなクイズ」で、リンゴちゃんはどこかな?と言われると
「あれれ違うよ」と言われ、イチゴちゃんをタッチすると「正解」と言われます。A. 大変申し訳ございません。ペンが正常に読み取りできない個体不良かと存じます。
お客様相談センターまでお問い合せください。
こういった場合も稀にあるようなので、何かあれば問い合わせすることをオススメします。
アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんが壊れてしまっても、サポート体制が整っているので安心できますね。
【アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかん】10周年記念boxと通常版の違い
2020年に、アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんが販売10周年を迎えました。
10周年を記念して、2020年3月からアンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかん10周年記念boxが数量限定で販売されています。
通常版との違いは、以下です。
- 値段
- パッケージデザイン
- 特典

値段・・・通常版に比べて、10周年記念boxの方が少々お高いです。
パッケージデザイン・・・10周年記念boxは、「10周年を迎えられたのは、知育玩具として選んでくれるパパママのおかげです」の意味を込めたデザインになっています。
特典・・・10執念記念boxの方には、アンパンマンのオリジナルぬいぐるみがついています。
10周年エンブレムを抱えたアンパンマンのぬいぐるみなので、レア度も高そうです。
アンパンマンことばずかんの内容は変わりません。
アンパンマンが大好きなお子さんや、レアなものが好きなパパママには10周年記念boxはとっても魅力的に見えますね^^
【アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかん】遊び方と効果|オススメ理由や注意点も【10周年記念box】まとめ
アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんは、知育玩具カテゴリーにおいて、10年連続首位に輝く人気商品です。
アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんの対象年齢は、3歳~ですが、1歳半ごろからの使用をオススメします。
- 1歳児でも、使いこなせるシンプル操作である
- 2歳ころに訪れる言葉の発達との相乗効果で、語彙力を伸ばせる
3歳から使用しても、
- 英語モードに切り替えたり、
- イベントやクイズでも楽しめます。
紙も破れにくく、めくりやすいので安心して遊べます。
注意点は、電池のストック(単四電池×2)を用意しておかないといけないこと。
「電池の消耗が早い」という声もあるので、いつでも電池交換がきるようにしておきましょう。
購入時には、試し運転用の電池はついていませんので注意です。
人気キャラクターである「アンパンマン」ということもあって、子どもの反応は良いです。
子どもが飽きずに楽しみながら学べる工夫がされているので、長く使えます。
約1万円で、
- 楽しい
- 言語の発達に有効(単語数が確実に増えました!)
- 英単語の学習
- 英語の音に慣れる(娘がマネしてるけど、発音がキレイ)
- 長く使える(1歳で購入すれば、3.4歳くらいまでは楽しめる)
かなりコスパが良い知育玩具ですよね!
ぜひ、1歳代のうちから取り入れてみてください☆
2020年は、アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんが10周年を迎えるということで、数量限定で10周年記念boxが販売されています。
オリジナルのアンパンマンのぬいぐるみがレアですね。
お値段は、通常より少しだけ高くなっています。(約5,000円くらいの差)
ぬいぐるみ特典なしの通常のことばずかんはこちらです。
お子さんが楽しみながらも、ことばの発達を促してくれること間違いなしのオススメおもちゃです☆
コメント