
幼児ポピーを退会しようかな?
- 退会方法を知りたい
- すぐに辞められる?引き止められたりするのかな?
- 退会後の学習はどうしよう?
幼児ポピーが良いよ!という言う人がいる一方で、退会を考える人もいますよね。
幼児ポピーの退会理由もさまざまです。
- 子どもに合わなかった
- 簡単すぎる
- 小学校入学を機にポピー以外の教材を始めたい
- 自宅学習ができない
あてはまる理由があった方は、要チェックです。
ー本記事でわかることー
後半…幼児ポピー退会後の学習について

本記事は、ポピー退会についての不安を除き、お子さんに合った教材選びのサポートをします!
迷いが減ると、お子さんの学習環境が早く整いますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
幼児ポピーの退会についての情報

はじめに、幼児ポピーの退会についてお伝えします。
- 退会する方法
- 退会はすぐにできるのか?
- 引き止められたりしないか?
- 途中退会の場合、一括支払いの差額金は返金されるのか?
幼児ポピーの退会方法
幼児ポピーの退会は、担当支部・モニターに電話で連絡する必要があります。
- ポピーMyページ
- 幼児ポピーまるごとガイド
- 毎月教材と同封される封筒
担当支部がわからなければ、ポピー本部に問い合わせましょう。
株式会社 新学社 ポピー事業部
[TEL] 075-581-6163 [FAX]075-581-6164
受付時間 9:00~17:00(土日、祝日、夏休み(8月中旬)、年末・年始を除く)
退会は早めに連絡を
退会を希望するときは、退会する2か月前に連絡しなけらばいけません。
(7月号までは届きますよ)
退会を考えるようになったら、何月号まで続けるかを確認して早めに行動しましょう。
退会を引き止められる?
退会の連絡をするときに、退会理由を聞かれたり、引き止められないか気になりますよね。
支部にもよりますが、「あっさりやめられた」という口コミが多かったです。

こどもちゃれんじを退会するときに退会理由も聞かれたし、次号まで引き止められたよ
その点ポピーは、電話だと断り辛い!という人に親切やね!
もし理由を聞かれたとしても、素直に答えれば良いですよ。
一括払いした差額金について
ポピーの受講費を
- 半年払い
- 一年一括払い
にしていても、受講しなかった差額分は返金されます。
退会の問い合わせをした際に、ポピーの方が支払い方法についても確認してくれますのでご安心ください。
【幼児ポピー】退会理由でピッタリの教材を見つける

幼児ポピーを退会する理由によって、次からどういった学習方法をとれば良いのか変わってきます。
理由ごとにオススメの教材をご紹介しますね。
- 簡単すぎる
- 楽しくない
- 小学校入学を機にポピー以外の教材を始めたい
- 自宅学習ができない
簡単すぎる

幼児ポピーの教材には満足だけど、難易度が低すぎるなぁ
そんな方には、幼児ポピーの先取り学習をすることをオススメします。
幼児ポピーは、実際の年齢や学年よりも上のコースを受講することができます。
お子さんがポピーを楽しんでいるのなら、一つ上のコースを受講してみると良いですよ。
先取りの教材を見て、「ちょっと求めているものと違うなー」と感じたら、別の教材に切り替えましょう。

もう少し難易度が高い、幼児ポピー以外の教材が良いな
そんな方には、
- Z会
- こどもちゃれんじ 思考力特化コース(年中児向け「すてっぷ」から選べるコース)
がオススメです。

Z会も、思考力特化コースもお試し教材を体験したよ!
どちらも応用力が備わる内容やったよ。
基本を徹底理解からの応用問題といった流れでステップアップを目指す教材
思考力特化コースお試し教材の内容
ほとんど応用問題で、見たままを判断するのではなく、見えるものを色んな視点で見る力をつける教材

お試し教材は無料でもらえるから、受講前に体験してみてね!
↓Z会のお試し教材コチラから↓
↓こどもちゃれんじ 思考力特化コースのお試し教材はコチラから↓
楽しくない

幼児ポピーをあまり楽しめてなさそう・・・
そんな方には、
- おもちゃ付録やDVDがついてくるこどもちゃれんじ
- タブレットで学習するスマイルゼミ
がオススメです。

もしかしたら、ちょっとポピーに飽きただけかも?
と感じる場合は、ポピーを休会して様子をみてから再開してみてください。

冷却期間があると、熱が戻るかもしれないね!
ポピーにもともと見向きをしなかった場合は、別の教材に切り替えた方が◎
テキスト以外の刺激が欲しいお子さんは、こどもちゃれんじやスマイルゼミだと楽しんで学習してくれそうです。
↓スマイルゼミの資料請求をする↓
小学校入学を機にポピー以外の教材を始めたい

小学生になるから、教材を変えた方が良さそうよね
という方は、通信教育を始める目的を考えてみましょう。
「どういった自宅学習をしていきたいか」によって、選ぶ教材が変わります。
- 学校の教科書に沿った学習(予習/復習)
- 学習習慣をつけたい
- 応用力をつけたい(中学受験を目指す)
学校の教科書に沿った学習
「予習復習をしながら、基礎力をつけたい!」という目的なら、この2つがオススメです。
- 小学ポピー
- 進研ゼミ小学講座
学校の教科書と同じ学習をしていきいたいなら、小学ポピーが特に良いです。
というのも、ポピーの方が著作権を多く持っているという理由で、教科書に載っている作品と同じ作品を扱えるからです。
こどもちゃれんじも、教科書に沿っていますが、教材に掲載できない作品をもあるとのことです。

ポピーもこどもちゃれんじも、学校の教科書に沿っていて難易度は同じくらいなので、付録の有無で決めても良いね!
学習習慣をつける
「毎日机に向かう習慣をつけたい」という目的なら、スマイルゼミがオススメです。
タブレットの電源を入れると「今日のミッション」が表示されるので、毎日学習が定着しやすくなります。
- 英語はネイティブの発音が聞ける。(1年生のうちから英語の音に慣れリスニング力強化につながる)
- プログラミングは、教科と関連した内容を扱うためプログラミング思考も学べるし、各教科の理解を深めることもできる

ミッションをクリアしたり、キャラクターを動かしたりとゲーム感覚で楽しめるからから、勉強のハードルを下げられるね
応用力をつけたい
- 「学校で習ったことをベースに、さらに応用力をつけたい」
- 「中学受験を目指している」
という目的なら、Z会がオススメです。
Z会は、質にこだわった問題が多いので、効率よく力をつけることができます。
基礎をしっかり固め上で、発展問題のレベルを順にあげていきます。
会員アンケートでは、
- カリキュラムに満足 99.7%
- 学習習慣がついてきた 87.4%
- 発展的な問題に満足 96.2%
- 添削指導に満足 99.7%
と保護者からも信頼があることがわかります。

小学生向け通信教育においても、6年連続オリコン1位を獲得!
自宅学習ができない
「子どもの学習に付き合う時間が取れなくて、自宅学習がむずかしい・・」
そんな方には
- 公文や塾に通う
- 親がサポートしなくても良い教材にする
がオススメです。
忙しくてなかなか子どもの学習に付き添うことが難しいときもありますよね。
そんな場合は、子どもが自主的に学習できる環境を用意してあげましょう。
そして、その学習意欲を損なわない教材であることが大切です。

「わからない」となったときに、一人でも理解できる状況であることが子どものやる気を奪わない秘訣!
- スマイルゼミの
- Z会のタブレットコース
2つの教材なら、以下のような学習サポートを自動でしてくれます。
- ヒント
- 解説
- 丸つけ
「教えるのが苦手・・」と感じるママでも、タブレット学習だと安心です。
【幼児ポピー】退会方法とうちの子に合った教材の探し方【やめる理由からわかる】まとめ
幼児ポピーの退会は、電話でのみの応対です。
退会したい2か月前には担当支部に電話をして、退会することを伝えましょう。
口コミでは、理由を聞かれたり引き止めはなかったとのことなので、安心です。

もし理由を聞かれても素直に答えたら大丈夫やで
別の教材を始めるなら、退会する理由と照らし合わせて探すと子どもに合った教材選びができます。
子どもの性格に合った学習環境を用意してあげましょう。
無料資料請求をすれば、各教材の詳細を確認できます。

資料請求したらお試し教材がもらえるところもあるから、しっかり活用してね!無料やから!
届いた資料はお子さんと見て、反応をうかがってくださいね☆
↓資料請求をしてうちの子にピッタリの教材を探す↓
コメント