
CMでも見かける幼児ポピーって月額料金も安いし、気になるな~。
でも・・・
- うちの子にポピーが合うのか?
- ポピーに入会する前にお試し教材を試してみたい
- 資料請求すると勧誘電話がしつこそう
幼児ポピーは、入会しなくても無料でお試し教材をもらえます。
うちでは、娘が幼稚園入園まで「こどもちゃれんじ」をしていました。
こどもちゃれんじだと月額2,379円かかります。
それに比べて、幼児ポピーは、月額980円。
こどもちゃれんじを受講していた身としては、「ポピー大丈夫?」と思ってたのが素直な気持ちです。
なので、『ポピーに入会する前に教材内容を知っておきたい』とお試し教材を手に入れることにしました。
そこで、実際に無料でお試し教材を手に取り、娘と教材をやってみた経験を記録しておくことにしました。
- 娘にはポピーは合っている
- お試し教材で、ポピーの教材レベルがなんとなく掴める
- 電話は一度かかってきたが、ゴリゴリの勧誘はされなかった
「幼児ポピー、安いけどどうなのよ?!」と思っている方は、お試し教材を入手することをオススメします!
【3歳】幼児ポピーを試してみた|勧誘や内容について正直に書く【レビュー】

幼児ポピーのおためし教材を、3歳の娘(年少児)が体験してみました。
娘の情報として、
- 知的好奇心が強めで、お勉強に興味があるタイプ
- 短期集中型
- 3歳半ごろにひらがなを覚え、4歳前になんとなく書ける状態。
- 完璧主義の気がある
ちなみに、ひらがなを覚えるのに有効だったのは、カルタでした。
遊び感覚で、楽しくひらがなが身に着いたようです☆
カルタの記事はコチラです↓↓
【知育】ことわざかるたでひらがなを楽しく覚えられる【オススメ10選】
そんな娘には、3・4歳年少児用の「きいどり」のお試し教材を請求しました。
娘が、幼児ポピーのお試し教材をやる様子や、親目線で思うことについて紹介していきます。
幼児ポピーは付録なしのシンプル教材

幼児ポピーは、「おもちゃ付録などがない、シンプルで手頃な通信教材」といった感じです。
幼児ポピーの月額費用についてはこんな感じ。
幼児ポピー | 月額 |
ももちゃん(2~3歳) | 980円 |
きいどり(年少) | 980円 |
あかどり(年中) | 1100円 |
あおどり(年長) | 1100円 |
- ポピーを通して、親子の触れ合い時間を得る
- 脳をバランスよく育てる
- 学習に適した土台をつくる
「脳」という点では、専門家の篠原菊紀さんが監修のもと教材作りがされているので、信頼があるのも魅力です。
篠原菊紀さんは、日本の脳科学者。公立諏訪東京理科大学教授。専門は脳神経科学、応用健康科学。
引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
多チャンネルNIRSと視線追尾システムを使って、「学習しているとき」「運動しているとき」「遊んでいるとき」「CMを見ている時」など日常的な場面での脳活動を調べている。

脳トレの書籍もたくさん出されてる「脳」のスペシャリスト的な人!
幼児ポピーは、月々1000円前後なので、こどもちゃれんじのような豪華なおもちゃ付録はありません。

うちの場合は、これをメリットと捉えてるで!
おもちゃはもう増えてほしくないし、「教材だけがほしいから値段安くして」って人にはポピーが合うな!
教材自体は、オリジナルキャラクターや、オールカラーで子供の目にも魅力的にうつるようになっています。

実際、娘は教材を開いた瞬間に目をキラッキラに輝かせておりました
1000円前後とお手頃価格ながら、年少児~年長児用の教材にはスマホやパソコンで使えるデジタル教材があります。
机に向かってのお勉強だけでなく、動画で運動あそびや、童話も楽しめます。

デジタル教材って、出先でも役に立つから便利よね。
レストランでごはん待ってる間とかに使える!
「勉強するコト」より、「学ぶことが楽しいコト」と子どもに感じてもらいたいと考えるご家庭に合いそうです。
【幼児ポピー】お試し教材の内容について
幼児ポピーのお試し教材「きいどり」の内容について紹介します。
- 迷路(運筆)
- シール
- ことば
- 数字
- 比較
- 図工

おためし教材なのに、シールがたくさんついてました。
実際のポピーもシールが多めなんでしょうね。


こんな感じで、例を見ながら同じ組み合わせをつくったり。

3歳児でも、比較とかしっかりできるんだな~と感心しました。

ちょっとした図工もあったり。
指でゾウさんのお鼻を表現します。
想像力がはたらくような教材ですね。

おためし教材でこんなに充実してるなら、実際のポピーの教材にも期待できそう!
ポピーに入会後の記事はコチラです↓↓
幼児ポピーの感想とメリット・デメリット【お得な特典について】
幼児ポピー「きいどり」おためし号を3歳児がやってみた

幼児ポピーのおためし教材を、3歳娘がやっていた様子を記します。

ウキウキワクワクしながら、ページをめくってたわ
最初は迷路。
実は、迷路に苦手意識を持っている娘ですが、曲線もすんなりクリアしてご満悦でした。
というのも、ポピーの迷路は結構簡単です(^^;

シールも、絵の様子を確認しながら貼る場所を考えてました。

ハサミを使うページも、やり方を教えたら真似してできました。
「ちょっと切りすぎた~」と言ってましたが、ちゃんと仕上がりましたよ。
仕上がったゾウさんで、一緒に遊びました。
こうやって親子のスキンシップがとれるように工夫されているのも良いな~と思ったポイントです。

ことばの頭文字を選ぶページでは、写真が何かわからず困惑するも、
「毛糸っていうよ。」と教えたら「け」のシールを貼ってたので、親がそばにいれば大丈夫ですね。
おためし教材を一気にやり終えた娘は物足りなかったようで「もっとやりたい!」と言ってました。

終始ニコニコと楽しそうに取り組んでいたので、娘には合っていそうだな♪
【幼児ポピーお試し教材】親目線で|メリットとデメリット

幼児ポピーのおためし教材をやってみて感じたことを親目線でお伝えします。
正直メリットもあれば、デメリットもありました・・
しかし、ポピーに入会する前にメリット・デメリットについて把握できるのはありがたいです。
実際に受講したことがあるママたちの評判についての記事はコチラです↓↓
幼児ポピーおためし教材でわかったメリット
- 迷路
- シール
- ひらがな
- 数字
- 図工
といった充実した内容が無料で試せる
シールも多く、子供が楽しんで取り組めるように考えられています。
- 教材内容が比較的かんたんなレベル設定
- メリットともデメリットともなる
- 子供が「できた」という達成感を味わえる
- それが自信となり、「もっとやりたい」と意欲を掻き立てる
小さいうちから机に向かう習慣をつけるには良さそうです。
うちの娘の場合、完璧主義の気があるので「できた」という自信が、次の挑戦につながります。
ポピーの教材内容が、それなりに「かんたん」であることは、娘のような完璧主義っぽい性格の子には良い効果を発揮するんだろうなと感じました。
- 隣に座って、一緒に教材をやることで、子供と向き合う時間を作ることができる
- 「こんなこともわかるんだな」と子供の成長を実感できる
- 子供を素直にほめられる
- 内容が難しすぎないのもあって、さほど時間もかからない
おためし教材をやりきるのに、15分もかかりませんでした。
実際のポピーをやったとしても、せいぜい10分程度だと思うので、親の負担にもならなさそうです。
幼児ポピーおためし教材でわかったデメリット

- メリットともなるが、人によっては物足りなさを感じそう
- 小学校の受験を目指す場合は合わないかも
しかし、ポピーは実際の年齢と違った教材を使うこともできます。
うちの子は年少だけどひらがなもできるし、年中児用の「あかどり」にしようかな…
というようなことが可能!
子供に合わせてコースを選ぶと良いですよ。
↓↓↓【無料で】お試し教材をもらう↓↓↓
「やっぱり合わないな・・・」と思ったらコチラの記事をどうぞ↓↓
【幼児ポピー】退会方法とうちの子に合った教材の探し方【やめる理由からわかる】
【幼児ポピーおためし】無料資料請求後の勧誘電話について

無料で試せるのは非常にありがたいけど、気になってしまうのは勧誘電話。
結論から言えば、勧誘電話はありました!
しかしながら、がっつり勧誘されることはありませんでした。
- おためし教材が届いたかどうかの確認
- ちょっとした勧誘(他の教材も考えているか?このまま電話で入会手続きが可能など)
所要時間は3分程度です。

予想以上にあっさりな電話に拍子抜けしたくらい!!
おためしだけのつもりのなら、その旨を伝えれば終わるし
ポピーを始めようと思うなら、その電話で直接注文できます。
ネットでも手続きできるから、かかってきた電話で慌てて申し込む必要のないですよ~。
ほかの教材を試してから決めても大丈夫です。

「無料おためし」のメリットは、他の教材と比較できることやもんね!
【幼児ポピー】お試し教材を手に入れる方法

幼児ポピーのおためし教材は、ネットで簡単に請求できます。
「おためし見本申し込み」をクリックして、電話番号と郵便番号を入力します。
すると、お住まいの地域に該当する担当支部が表示されます。
そのあと必要事項を入力していくだけ。
- 試したい教材
- 子どもの名前・年齢・性別
- 保護者の名前・住所・メールアドレス
兄弟分の請求も可能なので、お試し教材を2種類頼めます。
お試ししたい教材については、年齢通りじゃなくても大丈夫なので、一つ上の学年のものを注文してレベルを上げるのも良いですよ。
うちは、とりあえず年齢通り(3・4歳向け年少児用)の「きいどり」と請求しました。

たしか1週間弱で届いたで!
【3歳】幼児ポピーを試してみた|勧誘や内容について正直に書く【レビュー】まとめ
- 幼児ポピーのおためし教材は内容が充実している
- 3歳児も最後まで楽しく取り組めた
- 親子の時間ができる
- レベルは簡単すぎるかも
- 子供によりけり。娘には「自信をつける」という点でハマっていて良かった。
- 勧誘電話はあるが、アッサリしている
- おためし請求はネットからできる
正直、月1000円程度の通信教材なんてたかが知れてると思ってた私です。ゴメンナサイ
しかし、おもちゃなどの付録を必要としない場合、幼児ポピーはムダもなくコスパが良いと感じます。
テキストも内容が充実しているし、子供が楽しく取り組める工夫が感じられました。
親としても、
- 勉強に付き合う時間
- 毎月教材に支払う費用
に対してムリなく続けられるなと思いました。
おためし教材をやってみた結果、うちはポピーを始めることにしました。
■手頃に学習させたい方
は、一度幼児ポピーのおためし教材を請求されてみることをオススメします。
ポピーの入会を決めたらお得な支払い方を確認しておきましょう↓↓
【幼児ポピー】支払いについての注意点や特徴【お得なのはカード利用です】
幼児ポピーの無料お試し教材はコチラ↓↓
コメント