
ドコモから格安SIMに乗り換えて、毎月かかる通信費を大きく削減できた話をするで~
格安SIMに乗り換えることで、得られるメリットは大きいです。
■通信費がめっちゃ下がる
■お得なキャンペーンを利用してキャッシュバックが得られる
私はドコモからUQモバイルに乗り換えました。
半年以上経ちますが、通信速度も変わりなく何も困ったことがありません。
通信費は下がったのに、今までと同じように使えています!

もしあの時にUQモバイルに乗り換えずドコモのままだったら、その期間の通信費はトータル10万越え・・・ひぃー!
■ドコモを電話で解約する方法(MNP利用時のみ)
■解約時に必要なもの
■格安SIM乗り換えでキャッシュバックができる方法
■SIMカード受け取り後にすること
通信費削減の参考になれれば幸いです♡
ドコモから格安SIMへ乗り換える:解約編
格安SIMがお得だと知りながらも、今もまだ大手キャリアを使用している理由は
1.乗り換えが面倒
2.大手キャリアなら問題ないという思い込み
この二点が多いでしょう。
なぜなら私もそうだったから!
しかしそんな思いを払拭すれば、断然お得に過ごせますよ。
ドコモは電話で解約できる

解約するには、ショップに行かないといけないでしょー?
それが面倒なのよね
ドコモはMNP利用なら電話で解約ができます。
1.ドコモに電話
2.MNP利用で解約をすることを伝える
3.MNP予約番号が発行される
4.乗り換え先を伝える(決まってなくても大丈夫でした。)
オペレーターの方が進めてくださるので、手順も何もないです。
要するに、あなたがすることは
ドコモに「この電話番号のまま解約します」と電話して、発行されたMNP予約番号をメモしておくだけ。
全然面倒じゃないですよね!
電話する際に必要なもの

オペレーターの方が進行・手続きしてくださるのですが、手元にあった方がいいもの・わかっておいた方がいいこともあります。
■時間・・場合によっては、思っているより時間がかかることもあるので、時間は確保すべし
■メモできるもの・・MNP予約番号や違約金・手順についてオペレーターの方が教えてくれることをメモる
■ネットワーク暗証番号・・もしわからなくても、なんとかしてくれますが覚えているにこしたことはない
■乗り換え先・・決定してなくても大丈夫だが聞かれました
私はポンコツなので暗証番号を忘れてました←
どこかに控えている方は、そのメモを手元に用意しておくとスムーズです。
オペレーターの方が、これからの流れやしておいた方が良いことなどを教えてくれるので、すぐにメモをとれる状態にしておきましょう。
例えば、「キャリアメールは使えなくなるから、ヤフーやグーグルなどでアドレスを作っててくださいね~」とか。
更新月での解約でないと損?
更新月でない月に解約すると違約金が発生します。

いま解約されますと違約金が発生してしまいますので、次の更新月での解約をオススメします。
しかし、ここはそんな言葉を振り切って解約した方が良いです。
違約金をケチってる間に、ドコモでの通信費は払い続けることになります。
さっさと格安SIMに乗り換えられれば、今払っている通信費の半分で済むこともあります。
要するに違約金のお金も簡単に元がとれてしまうので、電話した今解約してしまった方がいいです。
先延ばしにすると、また「面倒だな~」という気持ちが芽生えてしまうことも・・・
解約時にかかる金額と内訳はこんな感じ。
更新月でなくても解約したほうが吉
ドコモから格安SIMに乗り換える:乗り換え編

ドコモの解約手続きが済めば、格安SIM乗り換えの申し込みです。
乗り換えるなら断然お得なUQモバイルがオススメ。
わたしも使っていますが、何の不満もなく!でも通信費はお安く使えています。
au回線なので繋がりにくいなんてことも問題なし。
UQモバイル乗り換えでキャッシュバックを利用する方法
UQモバイルに乗り換えるなら、絶対にこのキャッシュバックキャンペーンを利用してください。

これは、私の口座にキャッシュバックされたときのスクショです。
通信費を下げられたうえに、さらに5,000円入るなんておいしいですよね。
注意点があります。
公式UQモバイルから申し込みをしないでください。
キャッシュバックキャンペーンをおこなっているのは、UQの委託業者であるリンクライフという会社です。
公式から申し込んでもキャッシュバックされませんのでご注意を。
申し込み時点では、キャッシュバック時の口座登録などはありません。
契約してから約半年後にリンクライフからキャッシュバックについての案内メールが届きます。
口座登録をしてから2か月経たないくらいで振り込みされていました。
SIMカード受け取り後の流れ
SIMカードを代引きで受け取ります。

うちは夫の分もあったので、二人分で7000円ほどでした。
キャッシュバックで私と夫それぞれに5,000円振り込まれたので、実質無料!というか得してる☆
SIMカード受け取り後、すぐにリンクライフから電話がかかってきます。

SIMカードは無事に届きましたか?
Wi-Fiも乗り換えませんか?
キャッシュバックの案内メールが6.7か月後に届きますので、口座登録してくださいね。
手持ちのスマホに、UQのSIMカードを差し替えて完了。
家族で利用する場合は、公式のUQモバイルに電話して、家族割引の設定をしましょう。
ドコモから格安SIMに乗り換える まとめ
■UQモバイルに乗り換えるならリンクライフから申し込むとお得
最初こそ面倒ですが、家にいながら解約もできSIMカードも届くので簡単です。
しかも今後の通信費がおさえられる!

年間計算してみると、我が家はスマホ2台の通信費が年間15万から8.5万円にダウン!
通信費の見直しはするべき☆
コメント