
- 氷食症に悩んでいる
- 氷食症の治し方を知りたい
- 鉄剤が苦手
- 氷をやめられた人の体験談を知りたい
私は、中学生の頃から約15年、氷食症(ひょうしょくしょう)を患っていました。
重度の氷食症なため、冷凍庫に氷は常に0でした。
血液検査をしても、「薬を飲むほどでもない」という結果でした。
みずから体を冷やす行為に嫌気をさし、今後の健康状態が不安になっては「氷を我慢しよう」と何度も氷断ちを決意するも続きませんでした。
そのたびに

自分はなんて意思の弱い人間なのか…
と自分を責め、氷食症は治らないと諦めていました。
しかし、30歳を過ぎたあたりで

やっぱり氷で体を冷やす生活は良くない!
氷食症を治す!
そう決意しました。
結果から言えば、サプリで調子を整えられました。
※サプリメントの効果は、個人の感想です。
現在、サプリを飲み始めてもうすぐ4か月になりますが、氷を食べたいという思いが一切ありません。
一生辞められないと思っていたので、驚きです。
この記事では、
重度の氷食症だった私が、氷を欲さなくなった経緯について書いていきます。
ー本記事はこんな人にオススメー
- 氷食症に悩んでいる
- 病院に行かずに改善する方法を知りたい
- 氷食症の人のブログを読みたい
- 氷食症のリアルな体験談を知りたい
こんな方々の力になれたら!と思いブログ記事にしました。
このまま氷を食べ続けることは、体にとって悪でしかありません。
ここまで読んだあなたは、そんな危機感を持っているはずです。
私は氷を辞めてから、健康面も精神面も良くなりました。
あなたにもぜひ氷ナシの生活を手に入れてほしいです。

サプリを知りたい方は、氷食症を病院ナシで克服したいまで飛んでね!
氷食断ちをサプリがサポートしてくれた体験談をブログに残す

サプリで栄養バランスを整えるようになってから4か月経ちますが、氷を食べたいと思わなくなりました。
というか氷のことを考えなくなりました。
私の、氷食症が始まった時期や度合い~氷を食べなくなった現在までの経緯を書きます。
氷食症が始まったのは中学生のころ
氷食症は貧血と関連があると言われています。
私が氷を食べるようになったのは、中学生のときでした。
思春期には、成長期のせいか貧血を起こすことが多いようです。
あるとき不意に口にした氷が「おいしくてたまらない!」といった感じで、常に氷を求めるようになりました。
- 起きたら氷
- 学校から帰ったら氷
- 食後に氷
- お風呂でも氷
- 寝る前に氷
一日中氷を食べていました。
氷を食べる量

氷食症の目安として、
「製氷皿1枚以上の氷の摂取」とされますよね。
私の場合は、その目安をはるかに上回る量で
- 自動製氷でできる氷はすべて
- 100均で用意した製氷皿3.4枚分
といった感じでした。
当然、冷凍庫には氷が常にない状態でした。
氷が食べたくて食べたくて、製氷皿の凍りきっていない氷も食べてました・・
やめたい!やめられない..何度も経験した氷断ちと挫折
「氷を食べることは体によくないこと」なんてわかっているんです。
何度も「やめよう、我慢しよう!」と氷断ちを決意したのに、その数だけ挫折をしました。
- 妊活中
- 妊娠中
- 授乳中
かろうじてこの時期だけは、我慢して量を抑えていました。
でも「我慢」のような、一時的な氷断ちは無意味なんですよね。

断乳してから、氷食は復活してしまったよ・・
氷を食べることにはデメリットしかない

氷を食べることにメリットはありません。
氷食症に悩んでいる方なら痛感しているはずです。
- 冷え性
- 顎関節症
- エラがはる
- むくみ
- 免疫力の低下
- 歯が削れる
- 落ち込みやすい
氷を食べて、体を冷やすので健康を害するのはもちろん、
氷を噛むことで、歯や顎には何t(トン)もの力がかかるため、顎・エラ・歯に影響を及ぼします。

氷を食べだしてから、少し輪郭が変わってしまったんよ。
変な筋肉が発達してしまったせいやと思うわ。
氷食はメンタルにも影響する
血流の悪さは、メンタル面にも影響があります。
精神的な疾患を患う人の多くは、体が冷えているそうです。
・ネガティブ思考
・「自分にはできない」
・他人と比較しては羨む
・ポジティブ思考になりつつある
・「自分にもできるかも」
・とりあえずやってみよう

まさかネガティブが、氷食からきていたなんて!
もちろん落ち込むこともあるけど、幸せを感じやすくなったよ。
氷食症の原因と向き合うしか道はない
氷食症を治すには、「結局その原因をどうにかするしかない!」ということを身をもって感じています。
私の場合は、貧血を自覚していました。
しかし、血液検査もひっかからず薬も処方されませんでした。
「そんなにひどくない貧血なのかな?」と思っていましたが
調べていくうちに「隠れ貧血」なるものがあることを知りました。
血液検査で、ヘモグロビン値が基準値内だと、「貧血でない」と判断されます。
しかし、隠れ貧血は、ヘモグロビン値が基準値内でもフェリチンの値が低くなります。
隠れ貧血のサポーター「フェリチン」に注目した記事はコチラからどうそ↓↓
【隠れ貧血が原因】サプリで「私」を疲労から守ろう【オススメも紹介】
- 肩こり
- 偏頭痛
- 倦怠感
- 冷え性

隠れ貧血を知るまでは、「人より体力がないだけ」だと思ってたんよ
- 自分がかくれ貧血であることを確信したこと
- 30歳になったこと
- 家庭をもったこと
上記をきっかけに、自分の健康に関心が高まったところで、もう一度氷食をやめる決意をしました。
氷食症を病院ナシで克服したい
氷食症を治そう!と決意したのですが、コロナが流行している時期に内科に受診することを躊躇していました。

薬以外では、治らんのかな?
そう思って調べた時に見つけたのが、このサプリでした。
- アメリカでは、病院でも処方されているという安心感
- 「氷食症の改善に効果があった」というレビュー
- 鉄の含有量の高さ
を決め手に、藁(わら)にもすがる思いで購入しました。
氷食断ちをサポート サプリ服用期間のようす
毎晩、寝る前にサプリを飲んでいました。
サプリの摂取以外では、特に生活の変化はありません。
氷も食べたいだけ食べていました。
1週間後
- 朝起きるときに「頑張って起きる」感がマシになった。
今までは、めちゃくちゃ気合いをいれて、「起きること」を頑張らないと起きられませんでした。
2週間後
- 氷を食べる量が減ったかも?
3週間後
- 氷に手は伸びるものの、量が確実に減った。
- 「おいしい」と感じなくなった。
1か月後
- 寝つきがよくなった。
- 氷に意識がいかなくなった。でも、まだ少し氷は食べていた。
- PMSがマシになった。
以前は鼻炎が悪化してた(1日中くしゃみ・1日1箱使い切るほどの鼻水)
2か月後
- 生理前のみ氷を欲するが、おいしいと感じない。
- てか氷食べると歯が痛いww
今までは全く感じなかった感覚です。麻痺してた感覚が戻った感じ。
このころから服用する数を増やしました。
3か月後
- 氷いらない!
- 冷凍庫に氷がわんさかある状態に。
- 試しに氷を食べてみたけど、「まじでなんで今までおいしいと思ってたのかわからん!」くらいの感覚に。
といった感じで、もうすぐ4か月になりますが、氷が欲しいと全く思いません。
というか、食べてません!!
サプリは、3本目がなくなりそうな感じです。

サプリで即効性は期待できないよ!
他の鉄サプリでも、3か月は飲み続ける気持ちで続けてみてね。
【体験談】氷食症が改善したから経緯をブログ記事にしておくまとめ
- 氷食症歴15年のベテランでもサプリによるサポート力は大きかった。
- 氷食症の原因は隠れ貧血
- 氷食がおさまってから、体調・メンタルにも良い変化があらわれた。
- 調子に合わせてサプリの数は変えた
氷食症ってやめたくてもやめられないし、理解もしてもらえないから辛いですよね。
氷をボリボリ食べることに恥ずかしさだって感じてるけど、ほんとにやめられない!
「タバコとか薬物もこんな感じなのかな?」と思っています。
でも、私は15年食べ続けてた氷をやめられました。
私の場合は、サプリとの相性が良かったのかもしれません。
今回紹介したサプリ以外でも良いし、病院に行って、薬を処方してもらうでも良いと思います。
現在愛用中のサプリはこちら↓↓
こちらも人気の『フェリチン鉄サプリ』↓↓

評判が良いので、注文してみました。
初回990円でお試しできるので、しばらくこちらに切り替えて氷食症への影響を見てみます。
氷食をやめたいなと思ったときに、行動しましょう。
何回挫折しても、「やめたいな」と感じるならやめられます。

15年氷食してた私がやめられたんだから、大丈夫!
やめるための行動を起こそう!
コメント