
PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)だと自然妊娠は難しいのかな?
- どうやって妊活を頑張れば良いかわからない
- ルイボスティーはPCOS(多嚢胞性卵巣症候群)にいいの?
- PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)で自然妊娠できた人がしていたことを教えてほしい
PCOSで不妊クリニックに通ってた私が、自然妊娠した周期にしていたことをまとめました。
その中でも妊活初期から継続していたのは、この2つです。
- ルイボスティー
- 葉酸サプリメント
PCOSの乱れた排卵機能を正すことに力をいれなければ、妊娠はできないかも・・と思ったからです。
本記事に書いてあることが、妊娠までの最短ルートだよ!とは言い切れませんが、PCOSの体質改善にはつながることだと実感しています。
妊活をしているPCOSの方、なに始めれば良いのか悩んでいる方のヒントになることができれば幸いです。
- 排卵機能を整える
- 卵子の質を上げる
- 血流をよくする
日常生活に上記の要素を取り入れました。
【PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の妊活】サプリメント
愛飲していたサプリメント、卵質改善に医学的根拠のあるサプリメントを紹介します。
葉酸サプリメント
妊活をするなら、葉酸サプリメントは必須です。
- 子宮内膜を厚くして、着床率をあげる
- 赤ちゃんの神経管閉鎖障害のリスクを低減
妊娠前・妊娠初期に必要な葉酸必要量は
- 食品以外から400µg/日
- 食品からは240µg/日
食物から葉酸を摂るなら、ほうれん草2キロ分になります。
食物から摂れる葉酸(ポリグルタミン酸型葉酸)は体内吸収率が50%なのに比べて、合成葉酸(モノグルタミン酸型葉酸)は80%以上です。
妊活には、合成葉酸のサプリメントはマストです。
といっても、サプリメント選びってどれがいいのか悩みますよね。
私が飲んでいたのは、口コミ件数9年連続ナンバー1のmitete葉酸サプリです。
危険?!mitete葉酸サプリの添加物|実力と口コミ人気の理由
ウムリン
ウムリンを妊活中に知らなかったのですが、卵子の老化予防に有効なんですって!(早く知りたかった)
PCOSの人の卵子の質って悪いんですよね。
卵がたくさんできてしまって、成長できるだけのスペースもないから仕方ない;;
未熟な卵が多い⇒卵子の質が悪くなってしまいます。
PCOSの人が妊娠するためには、卵質改善をしなければなりません。

- なかなか妊活がうまくいかない
- 効果が証明されているものを摂りたい
- なるべく最短ルートで妊活をすすめたい
そんな方は、ウムリンがオススメです。
マカも卵質改善になると見かけますが、ウムリンとはそもそも作用する場所が違います。
- マカ・葉酸はホルモンに作用する
- ウムリンは顆粒膜細胞の老化に作用する
顆粒膜細胞の老化とは・・卵子の老化原因の1つ

顆粒膜細胞の老化に作用できるものはウムリン以外にはないんだって!
- 実際にレディースクリニックでも利用されている
- 医学的に効果が証明されている
- 卵子老化防止成分umulinを含むのは世界中でもウムリンだけ
- 無添加
こんな心強いサプリメントを知らずに妊活していた自分がなんだか気の毒に思えてきました・・
妊活中の方、ぜひ早めに取り入れてみてください。
【PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の妊活】飲み物
内側からの改善として、サプリのほかに妊活に良いとされるドリンクを試していました。
- ルイボスティー
- ざくろジュース

抗酸化作用があるものは卵子のために重要!
食べ物なら、抗酸化作用が高いナッツが良いですよ。
手軽に食べられるから習慣化しやすくオススメです。
しかし、ナッツってちょっとお高い・・!
50%offは当たり前のKURADAHIでなら、お値打ち価格で販売されていますので利用してみてくださいね。
>>【KURADASHI】評判サイトを口コミ3万が3,000円!掘り出し物揃い
コンビニで飲み物を選ぶときは、こちらを参考にしてください。
⇒【忙しい妊活女性に】コンビニで買える妊娠効果を高める飲み物【OK?NG?】
常備茶をルイボスティーに
普段の生活に妊活を取り込もうと、常飲茶をルイボスティーにかえました。もちろんノンカフェインです。
ホルモンバランスを整える
卵子の成長を促す
ただ、ルイボスティーの嬉しい効果を引き出すには、作り方がかなり重要です!
しっかり煮出して、成分を抽出したルイボスティーを飲まないと意味がありません。
⇒【15分で75%も】妊活効果を引き出すルイボスティーの正しい作り方
低温期にざくろジュース
低温期にだけざくろジュースを飲んでいました。
ざくろには、ポリフェノールが豊富に含まれていて抗酸化作用があります。
さらに、ポリフェノールにはエラグ酸という成分があります。
- ホルモンバランスを整える
- 体をあたためる

当時は、ざくろジュースを低温期に飲むと着床しやすくなるというジンクスがあったので、低温期に入ってから朝と晩に飲んでいたよ
【PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の妊活】軽い運動
妊娠しやすくするために、散歩やワイドスクワットなどの軽い運動を取り入れました。
運動することで、ストレスの発散・血流アップさせることが目的です。
早朝散歩
生活の中になるべく散歩を取り入れることにしました。
オススメは人が少ない早朝です。
- 身なりを気にしなくてよい
- 朝の澄んだ空気が気持ちよい
散歩は
- 歩くことで血流を良くする
- ストレスを30パーセント軽減させる
という効果があるので、妊活に向いています。

- 雨の日は休む
- 好きな音楽を聴きながら
など無理せず楽しもう
ワイドスクワット
ワイドスクワットは、骨盤回りの血流が良くなります。
子宮周辺があたためられるので、妊活にピッタリのエクササイズです。
・足幅をひろめにひらく
・膝が内に入らないように、腰を落とす
・膝とつま先の方向は同じ向きに
・ゆっくりおこなう
おなかがひんやりと冷たい場合は、生理不順・排卵機能が正常でない人が多いです。
おなかに触れて確認してみてくださいね。
子宮まわりが冷えていると、子宮の血の巡りも悪くなるので良質な卵子ができません。
子宮まわりをあたためる意識をもちましょう。
【PCOSの妊活】足をあたためる
足をあたためるために、足湯やお灸を使っていました。
足を温めると、足先の血液の循環がよくなるので効率よく全身があたたまります。
体が冷えているとホルモン分泌にも悪影響なので、足先をあたためることは妊娠しやすい体への第一歩だと思っています。
足湯
足湯といっても、簡易的なものです。
洗面器に熱めのお湯を張り、浸けるだけ。
少し足湯をしただけで、全身がポカポカするので「冷えてるなー」と感じたときに試してみてくださいね。
お灸
足首の三陰交というツボにお灸をしていました。
足の内側にある、くるぶしから指3,4本分上にあるツボ。
婦人科系のツボで、生理痛や冷えに効く
お灸に通っていたのではなく、手軽に使える市販品を利用していました。
肩こりにもじんわり効きました。
【PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の妊活】排卵検査薬
無排卵月経が多かったので、排卵検査薬で陽性判定を見たことがありませんでした。
しかし、妊娠した周期だけは「せめて排卵したかどうかだけでも知りたい!」と連日排卵検査をしていました。
使用していた排卵検査薬は、中国製のDAVIDというものです。
こうのとり検査薬.NETさんで購入できますので、気になる方は覗いてみてください。
中国製の安い検査薬をまとめ買いできます。ドラッグストアで売っている排卵検査薬は高いです。

紙コップにとった尿に、検査薬をつけて調べるタイプです。

妊娠した周期には排卵陽性をしっかり確認できました。
【PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の妊活】卵管造影検査
通っていたクリニックで、卵管造影検査をしました。
検査後に、先生から衝撃な言葉が・・

今回の排卵は、右の卵巣からだけど右の卵管が詰まり気味だからこの周期での妊娠はムリだね。
検査から1時間後くらいに、右側の卵巣にあたる部分でツーっと何かが通るような感覚がありました。
検査の刺激で卵管のつまりが取れたのだと思います。
【自然妊娠】PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の私がしたこと|ルイボスティー他 まとめ
自然妊娠した周期には、とにかく卵質改善と血流改善に焦点を当てていました。
サプリメントやルイボスティーで内側からアプローチし、運動や足湯で外からのアプローチもしていました。
- サプリメント
- ルイボスティー
- 温活
- 排卵検査薬
- 卵管造影検査
※卵質改善には時間がかかるので、サプリメントを早めに取り入れることをオススメします。
リセットしては荒れる日々を繰り返していましたが、「できることをとことんやろう!」と半分諦めながらも前向きな気持ちになったときに自然妊娠できました。
どれも即効性があるものではありませんが、
- 積み重ねた結果
- 検査などのタイミングが合った
ことで自然妊娠できたのだと思います。
- 麦茶からルイボスティーにかえてみる
- サプリを飲む
だと、運動を始めるよりハードルが低いですよね。
できることから取り組んでいきましょう。
妊活中は、自分1人が出口の見えない暗いトンネルを歩いている気分ですが、その先に明かりがあることを信じて!