
コンビニをよく利用してるけど、妊活中にダメな成分ってあるの?
- 着床を邪魔する飲み物は絶対に避けたい!
- 妊娠を後押ししてくれるような飲み物があるなら知りたい
- 月に一度の貴重な妊娠チャンスを飲み物でムダにしたくない
コンビニは便利だけど、妊活中となると商品選びが難しいんですよね。

でもコンビニ大好き!新作ドリンクはチェックしたい!
しかし、コンビニで飲み物を手にとっては「これは妊活中でも大丈夫なのか?」と悩んだり、飲んだ後に後悔したり・・
だからこそ、妊活中にNGな飲み物を知っておくと安心です。
私は、PCOSという不妊症で妊活していました。
PCOS妊活の記事はコチラからどうぞ↓↓
PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の私が自然妊娠できた周期にやっていた8つのこと
ー本記事でわかることー
♦コンビニで選ぶべき飲み物
♦妊活中に避けたい飲み物と成分
♦妊活中に摂りたい飲み物と成分
先に結論を述べると

妊娠を妨げる可能性がある飲み物や成分がわかる=妊娠効果を高める行動が取れるようになること!
【妊活中】コンビニで買える妊娠効果を高める飲み物【OK?NG?】

- 妊活中にコンビニで買わない方がよい飲み物
- 妊活中にコンビニで買うべき飲み物
を成分や効能と一緒に紹介します。
コンビニで商品選びに迷った際に活用してくださいね。
【妊活中はNG】コンビニの飲み物と成分
まずは、妊活中は避けた方が無難なコンビニ飲み物から紹介します。
着床を妨げない・妊娠を後押しするためにも、体を冷やさないことを意識して飲み物を選びましょう。
カフェイン含有量が高い飲み物
WHOにより妊娠中はカフェインの摂取量を制限されています。(一日400㎎:マグカップ3-4杯)
多量のカフェインでなければ影響はないとされていますが、「カフェイン摂取が胎児に全く影響がない」とは言い切れない状態です。
妊娠中にNGなものは、妊活中にもなるべく摂取しない方が賢明です。
カフェインは、利尿作用があることから体を冷やしてしまいます。

妊活は温活!
とにかく体を温めることが大事
ちなみに、コーヒーよりも玉露茶のカフェインの量の方が圧倒的に多いです。
コーヒーや紅茶を避けるだけでなく、以下の飲み物のカフェイン含有率の高さも参考までに。
アルコール飲料
アルコールも妊娠中はNGなので、妊活中でも(リセット時期以外)避けた方が無難ですね。
そして、月経前症候群を緩和させるためにアルコールを控えることが推奨されています。
PMSの症状と付き合うために、自分のリズムを知って気分転換やリラックスする時間をつくったり、自分が心地良いと思えるようなセルフケアを探してみることをお勧めします。また、カルシウムやマグネシウムを積極的に摂取し、カフェイン、アルコール、喫煙は控えたほうがよいと言われています。症状が重い場合には、仕事の負担を減らすことが治療になる場合もあります。
公益社団法人日本産科婦人科学会「月経前症候群(premenstrual syndrome : PMS)」
妊活は、ホルモンバランスを整えることも必要なので、上記の内容も関係してくると考えられます。

リセットしたら、お酒を飲むとか妊娠したらできなくなるコトをやっていくのがオススメ☆
砂糖たっぷりの甘い飲み物
砂糖は体を冷やすので、妊活中は甘い飲み物は控えめにしましょう。
体が冷えてしまうと子宮まわりの血行も悪くなってしまいます。
- 卵巣の機能が低下し、卵子の成長を阻む
- 排卵や着床に影響を与える
コンビニに行くたびに甘々な飲み物を買うのはやめて、リセット期やご褒美として楽しみましょう。

我慢がストレスにならないように。
うまくガス抜きしながら妊活しよう☆
【妊活中OK】むしろ飲むべきコンビニの飲み物と成分

妊活中にコンビニで飲み物を買うなら
- 麦茶
- 豆乳
- ハーブティー類
を選びましょう。
- ホルモンバランスを整えて、排卵を促す
- 子宮内膜を厚くし、着床率をあげる
- 卵子を活性化させる
といったはたらきがありますので、コンビニに立ち寄るときは3つの飲み物から選んでみてください。
麦茶
麦茶は、カフェインがゼロです。(体を冷やしにくい)
妊活中に嬉しいはたらきがあります。
- 血流をよくする
- ストレスを軽減させる
- 酸化を抑える
リラックスすることで、子宮環境も良くなります。
卵子の老化を妨げ、しっかり成熟させることで排卵をサポートします。
豆乳
豆乳に含まれるイソフラボンは、女性ホルモン(エストロゲン)にとてもよく似たはたらきをします。
女性ホルモンは、子宮内膜をフカフカにし、着床率をあげるはたらきがあります。
ハーブティー類
コンビニでも色んな種類のハーブティを見かけますよね。
- ルイボスティー
- ジャスミンティー
- ローズヒップティー
抗酸化作用物質が豊富に含まれているので、卵子の質をあげてくれます。
排卵をうながし、子宮内膜を厚くし着床率をあげる効果があります。
\ルイボスティーの効果はこちらから/
【15分で75%も!】妊活効果を引き出すルイボスティーの正しい作り方
ビタミンC、E、ミネラルが豊富な飲み物で、どれも妊活に重要な役割をもちます。
とくにビタミンEは卵子の老化を防ぐはたらきをします。
ローズヒップティー
PCOSの人は、ビタミンDを意識してみてくださいね↓↓
【実証済み】PCOSの改善/妊活にビタミンDは有効!意識するのは1つだけ
【忙しい妊活女性に】コンビニで買える妊娠効果を高める飲み物【OK?NG?】まとめ
カフェインや甘すぎる飲み物は避けて、体を冷やさない飲み物を選びましょう。
迷ったら、コレ!
- 麦茶
- 豆乳
- ルイボスティー
- ジャスミンティー
- ローズヒップティー
- 利尿作用があるもの
- 砂糖を多く使うもの
はなるべく避けて、妊活中もコンビニの飲み物を楽しみましょう。
「妊活中にNGな飲み物は生理がきたら解禁する」などしてストレス対策もしっかりと!

妊活してると、ついつい頑張りすぎてしまうことが多いけど、頑張らへん時もあっていいと思うで♪
リセットしたら、甘いモノ飲んでリフレッシュしよう!
で、次また頑張ろう!
私もそうしてきたよ☆
コメント